グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部局・センター

医療技術科(栄養管理)


概要・特色

  • 概要
    栄養事務室、厨房、栄養相談室から構成され、病院の管理栄養士と委託する給食会社スタッフが各セクションを担当しています。皆さんの治療を栄養面から支援しています。

  • 特色
    回復期リハビリテーションの栄養管理:活動量の多い患者さんに対し、毎週体重をモニタリング・評価を行い、管理しています。

管理栄養士とは

患者さん一人ひとりの病状や生活習慣に合わせた栄養管理を行い、治療や健康維持をサポートします。安全でおいしい食事の提供とともに、食生活の相談や指導も行っています。

業務内容

  • 栄養指導
  • 透析予防指導
  • 特定保健指導
  • 入院患者栄養管理
  • 食事コンサルテーション

スタッフ構成

管理栄養士:3名
委託会社(日本ゼネラルフード株式会社):24名(管理栄養士4名、栄養士4名、調理師1名、調理員15名)

認定資格など

NST専門療法士:2名
糖尿病療養指導士:1名
がん専門療法士:1名

教育・研究

  • NST委員会活動
    当院は日本代謝栄養学会認定のNST稼動施設です。患者の栄養状態を改善するため、事例検討を実施しています。また栄養サポートチームによる回診も実施しています。
  • 管理栄養士課程臨地実習(受入実績:15名/年)

地域医療

開業医からの栄養指導依頼受付、糖尿病教室、市民サロン講話

調理配膳

  • 調理形態は、クックサーブです。ご家庭と同様に、毎食手作りをしています。
  • 食器は、軽量のメラミン製品(絵柄付き)を採用し、箸・スプーンなども大人用、小児用など個人に合わせて配膳します。
  • 嚥下機能に不具合がある方には、副食キザミ、汁気トロミ付など、看護師と連携して、個々の状態に合わせた内容で配膳します。
  • 手の不自由な方へは、介護用の滑らない食器に盛り付けし、スプーンにスポンジハンドルを付け、自分で食べ易いようにして提供します。
  • 配膳は、温冷配膳車を使用し、保温・保冷した適温の食事を提供します。
朝食 昼食 夕食
食事時間 8時00分 12時00分 18時00分

食事の種類

  • 一般食は、「日本人の栄養摂取基準」に基づき、年齢や性別により摂取エネルギー量を区分し、蛋白質や脂質、炭水化物などの栄養バランスを整えて献立作成しています。
  • 小児食は、年齢別に栄養量を設定し、小児が食べ易いメニュー作りをしています。朝食は洋風(パン食)ですが、和食に変更できます。オヤツは朝食と昼食に配膳します。
  • 治療食は、特別食として、糖尿病食、心臓脂質異常症食、腎臓病食、透析食、肝臓病食、膵炎食、潰瘍食、低残渣食、術後食など、エネルギー区分を設けて個別対応できるようにしています。
  • 食物アレルギーの有る方は、原因となる食材を除きますので、申し出ください。
  • その他、嗜好による禁止食品や調理に関する要望に出来る限り対応し、病院食を楽しんで食べて頂けるよう努力しています。

選択メニュー

  • 選択メニューは、常食・小児食の朝食に実施しています。
  • 朝食はメニュー1「米飯(和食)」とメニュー2「パン食(洋風)」から選択できます。
  • 月曜日と木曜日の朝食トレーに、献立表を記載した「選択メニュ-申込書」を配付しますので、記入後は指定のBOXに入れてください。
  • 回答が無い場合はメニュー1を配膳します。

行事食

正月料理、ひな祭り、春彼岸、旧常滑祭礼、端午の節句、七夕、土用の丑の日、秋彼岸、冬至、クリスマス、大晦日など季節を感じる献立をプランしています。

給食数(令和6年度)

一般食 特別食・治療食
年合計食数 81,789 102,949
月平均食数 6,816 8,579
1日平均食数 223 281

栄養食事指導について

入院及び外来栄養食事指導

  • 脂質異常症食、糖尿病食、腎臓病食などの特別治療食を医師から指示された方を対象に、予約制で1回30分の枠で栄養食事指導を実施しています。

  • エネルギー や蛋白質、脂質、糖質など栄養量の調整方法や塩分の摂取制限方法について、フードモデルやパンフレットを使用し、判り易く説明します。

栄養指導件数(令和6年度)

入院 外来 合計 糖尿病透析
予防指導
慢性腎臓病透析
予防指導
加算 非加算 加算 非加算 加算 非加算 加算 加算
300 63 1024 43 1,324 106 401 56

付添食について

申込方法

  • 「付添食申込書」はスタッフステーションに有りますので、病棟看護師に申し出ください。
  • 記入後の申込書は、病棟担当者が給食担当に連絡しますので、コピーを控えとして受け取り保管してください。
  • 締切時間が有りますので、申し込み又はキャンセルの際はご注意ください。
朝食 昼食 夕食
締め切り時間 前日17時00分 10時00分 16時00分

食事内容

常食の献立を配膳します。

配膳時間

患者食の配膳時間に、温冷配膳車で病棟にお届けしますので、お受け取りください。

代金支払い方法

付添い食の代金は、入院費の請求書と同時にお渡しします。
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部局・センター
  3.  >  部局
  4.  >  医療技術局
  5.  >  医療技術科(栄養管理)
PAGE TOP