歯科口腔外科
概要・方針
・口腔癌、顎顔面外傷、顎変形症、口腔粘膜疾患、良性腫瘍・嚢胞、唾液腺疾患、顎関節疾患、歯性疾患などの疾患に対する、診察、手術を行っています。
・埋伏智歯(いわゆる親知らず)などの抜歯手術を非常に多く行っています。
・全身麻酔での手術や癌化学療法を受ける患者さんの口腔内診察・感染病巣対策を積極的に行っています。
・なお、齲歯や歯周病に対する治療、義歯の作製などの一般的な歯科診療は行っていません。
・埋伏智歯(いわゆる親知らず)などの抜歯手術を非常に多く行っています。
・全身麻酔での手術や癌化学療法を受ける患者さんの口腔内診察・感染病巣対策を積極的に行っています。
・なお、齲歯や歯周病に対する治療、義歯の作製などの一般的な歯科診療は行っていません。
診療内容と特色
当科は、口腔・顎・顔面に生じるさまざまな疾患を専門的に診療し、主として外科的な治療を行っています。構音、摂食嚥下、咀嚼、整容性といった、この領域が担う重要な機能に十分配慮しながら、幅広い疾患に対して総合的な治療を提供しています。
対象となる疾患は、口腔癌、顎顔面外傷、顎変形症、口腔粘膜疾患、良性腫瘍・嚢胞、唾液腺疾患、顎関節疾患、歯性疾患など多岐にわたります。地域の歯科医院や医療機関からご紹介いただいた患者さんに対して、入院手術・全身麻酔管理・関連診療科との連携を通じて、高度で安全な口腔外科医療を提供しています。
口腔癌に対しては手術治療を中心に、耳鼻咽喉科などの関連診療科と緊密に連携しながら治療にあたっています。進行癌や手術が困難な場合は、放射線治療・化学療法・免疫療法を組み合わせ、治療成績の向上と機能温存の両立を目指しています。
顎顔面外傷(交通事故・スポーツ外傷・転倒など)については、知多半島医療圏で唯一の救命救急センターを有する当院の強みを生かし、院内関連診療科および地域医療機関と連携しながら、迅速な治療と早期の社会復帰を目指しています。
また、口腔粘膜疾患(扁平苔癬・白板症・類天疱瘡など)、唾液腺疾患(唾石症・唾液腺腫瘍など)、顎関節疾患(顎関節症・習慣性顎関節脱臼など)に対しても、専門的な診断と治療を行っています。
さらに、良性腫瘍・嚢胞や歯性疾患(埋伏智歯・過剰歯・顎嚢胞・顎骨骨髄炎など)については、外来通院での治療に加え、静脈内鎮静法を用いた日帰りまたは1泊2日の短期入院手術にも対応し、安全な治療を提供しています。
当科では、医療安全および院内感染防止対策を最優先に、安全で安心な医療の提供に努めています。
・ 医療安全管理指針、院内感染防止指針、医薬品管理指針など、医療安全対策に関する各種指針・手順書を整備し、院内で共有・実践しています。
・ 医療安全管理および院内感染防止対策に関する研修を定期的に受講し、標準予防策(スタンダードプリコーション)を徹底するとともに、新興感染症に対応できる体制を整えています。
・ AED、パルスオキシメーター、酸素供給装置、血圧計、救急蘇生セット、生体情報モニター、歯科用吸引装置などを備え、緊急時にも迅速かつ適切な対応が可能な体制を整えています。
・ 患者さんごとに使用機器の洗浄・消毒・滅菌を徹底し、院内感染防止に努めています。
対象となる疾患は、口腔癌、顎顔面外傷、顎変形症、口腔粘膜疾患、良性腫瘍・嚢胞、唾液腺疾患、顎関節疾患、歯性疾患など多岐にわたります。地域の歯科医院や医療機関からご紹介いただいた患者さんに対して、入院手術・全身麻酔管理・関連診療科との連携を通じて、高度で安全な口腔外科医療を提供しています。
口腔癌に対しては手術治療を中心に、耳鼻咽喉科などの関連診療科と緊密に連携しながら治療にあたっています。進行癌や手術が困難な場合は、放射線治療・化学療法・免疫療法を組み合わせ、治療成績の向上と機能温存の両立を目指しています。
顎顔面外傷(交通事故・スポーツ外傷・転倒など)については、知多半島医療圏で唯一の救命救急センターを有する当院の強みを生かし、院内関連診療科および地域医療機関と連携しながら、迅速な治療と早期の社会復帰を目指しています。
また、口腔粘膜疾患(扁平苔癬・白板症・類天疱瘡など)、唾液腺疾患(唾石症・唾液腺腫瘍など)、顎関節疾患(顎関節症・習慣性顎関節脱臼など)に対しても、専門的な診断と治療を行っています。
さらに、良性腫瘍・嚢胞や歯性疾患(埋伏智歯・過剰歯・顎嚢胞・顎骨骨髄炎など)については、外来通院での治療に加え、静脈内鎮静法を用いた日帰りまたは1泊2日の短期入院手術にも対応し、安全な治療を提供しています。
当科では、医療安全および院内感染防止対策を最優先に、安全で安心な医療の提供に努めています。
・ 医療安全管理指針、院内感染防止指針、医薬品管理指針など、医療安全対策に関する各種指針・手順書を整備し、院内で共有・実践しています。
・ 医療安全管理および院内感染防止対策に関する研修を定期的に受講し、標準予防策(スタンダードプリコーション)を徹底するとともに、新興感染症に対応できる体制を整えています。
・ AED、パルスオキシメーター、酸素供給装置、血圧計、救急蘇生セット、生体情報モニター、歯科用吸引装置などを備え、緊急時にも迅速かつ適切な対応が可能な体制を整えています。
・ 患者さんごとに使用機器の洗浄・消毒・滅菌を徹底し、院内感染防止に努めています。
スタッフ紹介
| 役職 | 氏名 | 専門医・認定医・指導医 | 医師資格取得年 |
| 統括部長 | 佐藤 春樹 |
|
平成13年 |
| 部長 | 早川 泰平 |
|
平成20年 |
| 医長 | 伊藤 広貴 |
|
平成29年 |
診療実績
入院手術件数(延べ件数)
| 分野 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
| A-1 | 歯・歯槽外科手術 | 83 | 82 | 99 | 147 | 213 |
| A-2 | 補綴前外科手術 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 |
| A-3 | 顎顔面インプラント手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| B-1 | 消炎手術 | 0 | 0 | 0 | 1 | 18 |
| B-2 | 良性腫瘍・嚢胞などの手術 | 17 | 22 | 23 | 20 | 51 |
| B-3 | 唾液腺関連手術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
| B-4 | 上顎洞関連手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| C-1 | 顎顔面外傷手術 | 4 | 6 | 3 | 8 | 13 |
| C-2 | 顎変形症関連手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| C-3 | 顎関節手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| D-1 | 悪性腫瘍関連手術 | 1 | 1 | 7 | 5 | 14 |
| D-2 | 再建外科手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
| D-3 | 唇顎口蓋裂関連手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 106 | 112 | 133 | 183 | 324 | |
(公社)日本口腔外科学会 口腔外科疾患調査に準ずる

