小児科
概要・方針
当科は小児科専門医研修施設認定をうけており、原則として中学生までのお子様の内科疾患全般にわたり外来・入院での診療を行います。
外来は、午前中の一般外来と午後からの各専門外来に分かれております。また、予防接種、乳児健診などの地域の保健活動も行っています。
入院施設としては一般病棟と周産期センターがあります。
一般病棟では、急性感染症、小児喘息、腎疾患、神経疾患などの治療を行っております。重症児については集中治療室(ICU)での管理を行うこともあります。
周産期センターは、愛知県から「地域周産期母子医療センター」の指定を受けており、新生児医療にも随時対応可能な体制をとっています。
現在、当科では悪性腫瘍の治療は行っておりません。また、疾患によっては外科的治療が必要となる場合もあります。このような直接当科で治療できない場合でも、最も治療に適する病院あるいは診療科へご紹介させていただきます。
私どもは、地域のお子様の健康のため、あらゆる問題に対応してゆきたいと考えております。お子様のご病気で、どこの診療科にかかったらよいのか分からない時、あるいはもっと身近な育児のお悩みなどでも、どうぞお気軽にご相談下さい。
外来は、午前中の一般外来と午後からの各専門外来に分かれております。また、予防接種、乳児健診などの地域の保健活動も行っています。
入院施設としては一般病棟と周産期センターがあります。
一般病棟では、急性感染症、小児喘息、腎疾患、神経疾患などの治療を行っております。重症児については集中治療室(ICU)での管理を行うこともあります。
周産期センターは、愛知県から「地域周産期母子医療センター」の指定を受けており、新生児医療にも随時対応可能な体制をとっています。
現在、当科では悪性腫瘍の治療は行っておりません。また、疾患によっては外科的治療が必要となる場合もあります。このような直接当科で治療できない場合でも、最も治療に適する病院あるいは診療科へご紹介させていただきます。
私どもは、地域のお子様の健康のため、あらゆる問題に対応してゆきたいと考えております。お子様のご病気で、どこの診療科にかかったらよいのか分からない時、あるいはもっと身近な育児のお悩みなどでも、どうぞお気軽にご相談下さい。
診療内容と特色
午前の診療は、主に感染症などの急性疾患を対象に診療を行っております。また、初診の方、他の医療機関からの紹介でお越しになる方も午前の診療で受け付けております。
午後の診療は、感染症の方と接することのないよう全て予約制になっております。予防接種、乳児健診、育児相談などの予防的保健業務と、専門外来として神経疾患、腎臓泌尿器疾患、循環器疾患やアレルギー疾患などの小児慢性疾患の診療を行っています。分野によっては、大学からの専門医にも協力をいただいております。
午後の診療は、感染症の方と接することのないよう全て予約制になっております。予防接種、乳児健診、育児相談などの予防的保健業務と、専門外来として神経疾患、腎臓泌尿器疾患、循環器疾患やアレルギー疾患などの小児慢性疾患の診療を行っています。分野によっては、大学からの専門医にも協力をいただいております。
保健事業
予防接種
毎週水曜日:午後1時30分~
公費負担の一般予防接種(基礎疾患をお持ちのお子様を含む)、それ以外の任意で行う予防接種、指定の時期に受けることのできなかった方の予防接種計画と接種などを行います。
公費負担の一般予防接種(基礎疾患をお持ちのお子様を含む)、それ以外の任意で行う予防接種、指定の時期に受けることのできなかった方の予防接種計画と接種などを行います。
乳児健診
毎週月・金曜日:午後1時30分~
主に1歳までの乳児を対象に精神・運動発達、栄養状態などの診察、指導を行います。
主に1歳までの乳児を対象に精神・運動発達、栄養状態などの診察、指導を行います。
専門外来
発達外来
毎週火・水・金曜日:午後1時30分~
主に早産、低出生体重などの理由で、長期にわたり周産期センターに入院されていた方を対象に、発育・発達チェック、生活指導などを行っておりますが、それ以外の赤ちゃんでも受付しておりますのでご相談下さい。
主に早産、低出生体重などの理由で、長期にわたり周産期センターに入院されていた方を対象に、発育・発達チェック、生活指導などを行っておりますが、それ以外の赤ちゃんでも受付しておりますのでご相談下さい。
神経外来
毎週火曜日:午後1時30分~
【対象疾患】けいれん性疾患、精神運動発達遅延、炎症性・変性神経疾患など
【対象疾患】けいれん性疾患、精神運動発達遅延、炎症性・変性神経疾患など
腎臓外来
毎週金曜日:午後1時30分~
【対象疾患】急性・慢性腎炎、ネフローゼ症候群、尿路感染症、腎・泌尿器系の先天奇形など
【対象疾患】急性・慢性腎炎、ネフローゼ症候群、尿路感染症、腎・泌尿器系の先天奇形など
心臓外来
毎週月・水曜日:午後1時30分~
【対象疾患】先天性・後天性心疾患、不整脈など
【対象疾患】先天性・後天性心疾患、不整脈など
アレルギー外来
毎週木曜日:午後1時30分~
【対象疾患】食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎など
【対象疾患】食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎など
そだち・くらし外来
※思春期外来から改称しました。
毎週火・木曜日:午後1時30分~
※初診は火・木曜の午前中にご案内することがあります。
※症状の程度や経過によっては心理面接をご案内したり、専門病院へご紹介の可能性があります。
【対象となるお子さん】
・そだちやくらしのなかで気がかりがある方
ことばのおくれ、おちつきがない、問題行動(集団生活が苦手、かんしゃく、昼夜逆転など)、
発達障害の疑い(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症)など
※原則住まいの自治体から紹介された方に限ります。
・身体症状(頭痛、腹痛など)を伴う不登校、起立性調節障害、過敏性腸症候群 など
※原則かかりつけ小児科クリニックから紹介された方に限ります。
毎週火・木曜日:午後1時30分~
※初診は火・木曜の午前中にご案内することがあります。
※症状の程度や経過によっては心理面接をご案内したり、専門病院へご紹介の可能性があります。
【対象となるお子さん】
・そだちやくらしのなかで気がかりがある方
ことばのおくれ、おちつきがない、問題行動(集団生活が苦手、かんしゃく、昼夜逆転など)、
発達障害の疑い(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症)など
※原則住まいの自治体から紹介された方に限ります。
・身体症状(頭痛、腹痛など)を伴う不登校、起立性調節障害、過敏性腸症候群 など
※原則かかりつけ小児科クリニックから紹介された方に限ります。
心理面接(公認心理師対応)
毎週火・木曜
・心理検査(発達検査・知能検査など)
・心理面接
※原則当院通院中の方で、主治医から必要とされた方を対象としています。
・心理検査(発達検査・知能検査など)
・心理面接
※原則当院通院中の方で、主治医から必要とされた方を対象としています。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門医・認定医・指導医 | 医師資格取得年 |
統括部長 | 丹羽 崇文 |
|
平成19年 |
医長 | 須藤 祐司 |
|
平成25年 |
医長 | 上田 真菜 |
|
平成31年 |
医長 | 近藤 拓 | -作成中- | |
医師 | 沢田 蒼梧 | -作成中- |
診療実績
主な疾患別入院患者数
令和4年度 | 令和5年度 | |
下気道感染症 | 62 | 164 |
気管支喘息 | 46 | 38 |
その他の感染症 | 56 | 87 |
消化管感染症 | 36 | 20 |
その他の消化器疾患 | 8 | 6 |
痙攣性疾患(熱性痙攣を含む) | 45 | 45 |
脳炎、脳症 | 0 | 0 |
先天性心疾患 | 2 | 0 |
川崎病 | 18 | 21 |
腎泌尿器疾患 | 16 | 9 |
血液、免疫、自己免疫疾患 | 5 | 7 |
アレルギー疾患 | 28 | 40 |